JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    埼玉県川口市
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

川口市
【基本情報】
市区名 川口市
市区名(かな) かわぐちし
市区名(英語表記) kawaguchi
プロフィール・沿革 川口市は埼玉県の南端に位置する都市です。荒川を隔てて東京都に接し、江戸時代から鋳物や植木などの産業が発展し、その後、住宅都市化が進みました。首都東京と隣接しているという利便性を活かしながら、固有の伝統ある“ものづくりのまち”として、活力あるまちづくり・人づくりを目指します。
郵便番号 332-8601
住所 川口市青木2-1-1
電話番号 048-258-1110
公式ホームぺージURL https://www.city.kawaguchi.lg.jp/
【国勢調査】
総人口 594,274人
人口増減比率(2015年/2020年) 102.8%
世帯数 266,756世帯
【面積】
総面積 61.95km2
【気候】
年間平均気温 15.7℃
年間降水量 1457.2mm
【体制】
主な祭り・行事 川口宿鳩ヶ谷宿日光御成道まつり 初午太鼓コンクール 安行原の蛇づくり 江戸袋/安行藤八の獅子舞 川口七夕祭り たたら祭り 領家の囃子と神楽 おかめ市 花の文化展 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 川口芝川鯉のぼり祭り 川口マラソン大会 安行花植木まつり 緑と大地の豊年まつり みどりの地球号まつりin安行 新春交礼会 はたちの集い 歯の健康フェスティバル 健康フェスティバル
市区独自の取り組み 川口市中小企業振興条例 川口市歯科口腔保健の推進に関する条例 川口市文化芸術振興条例 川口市いじめを防止するためのまちづくり推進条例 川口市手話言語条例 川口市動物の愛護及び管理に関する条例 川口市町会・自治会への加入及び参加の促進に関する条例 川口市犯罪被害者等支援条例 川口市マンション管理適正化推進条例 川口市障害のあるなしに関わらず共に学び成長する子ども条例 大きな声で川口が大好きだと叫んでみませんか川口プライド条例 川口市拉致被害者等の早期帰郷を望む条例
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 3,926円 東京瓦斯株式会社(東京地区等)
4,335円 大東ガス株式会社
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 3,553円 川口市
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 1,998円 川口市
【安心・安全】
建物火災出火件数 88件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 1.48件
刑法犯認知件数 4,437件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 7.47件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01040/010/7/1/15293.html
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い あり
妊娠・出産祝い-備考 誕生記念品をお渡し(引換券を贈呈)。
子育て関連の独自の取り組み -
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 41ヶ所
私立保育所数 92ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 2園
私立幼稚園数 37園
【教育】小学校
小学校数 52校
小学校1学級の平均生徒数 27.9人
公立小学校の学校選択制 未実施
【教育】中学校
中学校数 28校
中学校1学級の平均生徒数 31.6人
公立中学校の学校選択制 未実施
【健康・医療】
一般病院総数 21ヶ所
一般診療所総数 339ヶ所
歯科診療所総数 274ヶ所
医師数 915人
医師数(人口10000人当たり) 15.09人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 6,077円
老人ホーム定員数 7,657人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 5.50人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。