JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    千葉県千葉市花見川区
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

千葉市
【基本情報】
市区名 千葉市
市区名(かな) ちばし
市区名(英語表記) chiba
プロフィール・沿革 千葉県のほぼ中央部、成田空港と羽田空港の中間にあり、東京都心から約40kmに位置しています。1126年に千葉常重が本拠を置いたことで千葉市の歩みが始まり、千葉県設置以降は、県庁所在地として政治経済の中心的な役割とともに、全国に先駆けてオープンした国際的な複合コンベンション施設である幕張メッセを代表に、音楽フェス、アーバンスポーツといった新たな文化・スポーツの潮流を生み出すなど様々な役割を担っています。また、13の大学を有する文教都市であるとともに、人口1人あたりの都市公園面積が首都圏政令市で最大、緑被率は48.6%と緑と水辺に恵まれ、充実した都市機能と、豊かな自然を併せもつまちです。
郵便番号 260-8722
住所 千葉市中央区千葉港1-1
電話番号 043-245-5111
公式ホームぺージURL https://www.city.chiba.jp/
【国勢調査】
総人口 974,951人
人口増減比率(2015年/2020年) 100.3%
世帯数 445,814世帯
【面積】
総面積 271.76km2
【気候】
年間平均気温 16.2℃
年間降水量 1455.0mm
【体制】
主な祭り・行事 幕張ビーチ花火フェスタ 千葉湊大漁まつり ベイサイドジャズ千葉 千葉の親子三代夏祭り JAPAN JAM ROCK IN JAPAN FESTIVAL X Games Chiba 幕張新都心イルミネーション 稲毛あかり祭・夜灯(よとぼし) 大賀ハスまつり SUMMER SONIC 東京ゲームショウ COUNTDOWN JAPAN マクハリハンドメイドフェスタ 東京オートサロン ジャパンキャンピングカーショー ニコニコ超会議 AUTOMOBILE COUNCIL 幕張“どきどき”フリーマーケット YohaS 各区区民まつり さんばしまつり
市区独自の取り組み 4つの地域資源(加曽利貝塚、オオガハス、千葉氏、海辺)を活用した千葉市らしさの確立 特別史跡加曽利貝塚の発掘調査・体験型イベントの開催 市の花オオガハスのイベント(大賀ハスまつり、YohaS)や栽培管理の人材育成 千葉のまちを開府した千葉氏に関する企画展や調査発掘 白い砂浜と海へ延びるウッドデッキを備えるいなげの浜等日本一の人工海浜を活用したイベントの実施 市民協働により地域課題を解決するための情報システムである「ちばレポ(ちば市民協働レポート)」 再生資源物の屋外保管に関する条例(全国初の罰則付きのヤード条例) 受動喫煙の防止に関する条例 男女共同参画ハーモニー条例 パートナーシップ宣誓制度
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 3,432円 習志野市
4,180円 大多喜ガス株式会社(内房地区12A地区)
3,926円 東京瓦斯株式会社(東京地区等)
4,105円 大多喜ガス株式会社(内房地区13A地区)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 3,250円 千葉市
3,250円 千葉県営水道
2,640円 四街道市
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,140円 千葉市
【安心・安全】
建物火災出火件数 162件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 1.66件
刑法犯認知件数 7,010件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 7.19件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/kikikanri/bosai/2019jisinfusuigaihazardmap.html
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い あり
妊娠・出産祝い-備考 4ヶ月児健康診査の対象の赤ちゃんに絵本を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)5年連続待機児童ゼロ。(2)政令市で2番目の産後ケア利用件数(2021年度政令指定都市主管課長会議)。(3)放課後児童クラブと放課後子ども教室を一体的に運営するアフタースクール。(4)小中学生に「ふれあいパスポート」(対象施設を無料・割引で利用可能)を配布。(5)ステップルームティーチャーの配置等6つの取組み(不登校対策パッケージ)。(6)保育園での医療的ケア児の受入。(7)3歳未満児在宅保育支援給付。(8)公立保育所における休日保育。(9)施設利用選考基準における多胎児への加点。(10)子育て支援コンシェルジュ。(11)エンゼルヘルパー。(12)男性の育児休業取得促進奨励金。(13)こども誰でも通園制度の試行。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 1回につき300円の自己負担あり。市民税所得割が課税されていない方は自己負担なし。月ごと、医療機関ごとに通院6回目以降は自己負担なし。第3子以降は自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 1日300円の自己負担あり。市民税所得割が課税されていない方は自己負担なし。月ごと、医療機関ごとに入院11日目以降は自己負担なし。第3子以降は自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 52ヶ所
私立保育所数 175ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 1園
私立幼稚園数 85園
【教育】小学校
小学校数 110校
小学校1学級の平均生徒数 25.5人
公立小学校の学校選択制 未実施
【教育】中学校
中学校数 60校
中学校1学級の平均生徒数 29.8人
公立中学校の学校選択制 未実施
【健康・医療】
一般病院総数 42ヶ所
一般診療所総数 717ヶ所
歯科診療所総数 549ヶ所
医師数 2,939人
医師数(人口10000人当たり) 30.02人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 6,300円
老人ホーム定員数 11,293人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 4.39人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。