JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    東京都大田区
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

大田区
【基本情報】
市区名 大田区
市区名(かな) おおたく
市区名(英語表記) ota
プロフィール・沿革 大田区は、1947年3月15日に当時の大森区と蒲田区が合併して誕生しました。東京都の東南部に位置し、海と川に臨み、昔から人が住みやすく、交通の要路として栄えてきました。江戸期は農漁村で、海岸の大森・糀谷・羽田地区では1963年頃まで海苔の養殖が盛んに行われました。大正期以降、中小工場が進出し、低地部は住宅や工場が密集する商業・工業地域を形成し、京浜工業地帯の一部となっています。また、台地部は、田園調布、雪谷、久が原など比較的緑の多い住宅地です。臨海部は埋め立て地で、羽田空港をはじめトラックターミナルや市場など物流施設のほか、工場団地、野鳥公園など都市機能施設が整備されています。
郵便番号 144-8621
住所 大田区蒲田5-13-14
電話番号 03-5744-1111
公式ホームぺージURL https://www.city.ota.tokyo.jp/
【国勢調査】
総人口 748,081人
人口増減比率(2015年/2020年) 104.3%
世帯数 399,628世帯
【面積】
総面積 61.86km2
【気候】
年間平均気温 16.7℃
年間降水量 1546.3mm
【体制】
主な祭り・行事 六郷神社子ども流鏑馬 洗足池春宵の響 羽田神社夏季例大祭 水止舞 大田区平和都市宣言記念事業「平和のつどい」 池上本門寺お会式 酉の市 OTAふれあいフェスタ 大田区区民スポーツまつり OTAウォーキング おおたスポーツ健康フェスタ
市区独自の取り組み 新空港線(蒲蒲線)整備 羽田空港跡地第1ゾーンにおける新産業創造・発信拠点の形成 国家戦略特区を活用した「特区民泊」の展開 道路占用許可特例によるさかさ川通りでの賑わい創出 勝海舟記念館の運営 空港臨海部における新スポーツ健康ゾーンの整備 IoT仲間まわしによる中小企業の生産性向上 次世代産業分野クラスターの形成 「国際都市おおた協会」との連携 障がい者の地域生活支援拠点(さぽーとぴあ)の運営
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 3,926円 東京瓦斯株式会社(東京地区等)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 2,816円 東京都水道局
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,068円 東京都下水道局
【安心・安全】
建物火災出火件数 126件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 1.68件
刑法犯認知件数 3,851件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 5.15件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/suigai/hazardmap.html
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い あり
妊娠・出産祝い-備考 【妊婦面接(出産・育児支援事業)】妊娠から出産、子育て期への切れ目ない支援として、妊娠期から専門職(助産師、保健師)が継続して支援。妊娠届出後に専門職が面接をして、妊娠、出産、子育てに関する相談を実施。出産前までに面接を終えた妊婦に、「子育て応援ギフト」を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み 区内保育施設の人材の確保・定着を支援し、また保育の質の向上を目的とする研修実施の他、若年層保育士の定着促進と中堅・ベテラン層保育士の同一施設における継続勤務を奨励することで保育士の質の向上を図る保育士応援手当を交付している。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 37ヶ所
私立保育所数 155ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 0園
私立幼稚園数 47園
【教育】小学校
小学校数 61校
小学校1学級の平均生徒数 29.1人
公立小学校の学校選択制 未実施
【教育】中学校
中学校数 30校
中学校1学級の平均生徒数 31.4人
公立中学校の学校選択制 未実施
【健康・医療】
一般病院総数 24ヶ所
一般診療所総数 613ヶ所
歯科診療所総数 525ヶ所
医師数 1,886人
医師数(人口10000人当たり) 25.71人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 6,600円
老人ホーム定員数 5,832人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 3.55人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。