JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    東京都中野区
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

中野区
【基本情報】
市区名 中野区
市区名(かな) なかのく
市区名(英語表記) nakano
プロフィール・沿革 中野区は、1889年、甲武鉄道(現・中央線)の開通で中野駅が開設され、近郊住宅地として発展しました。その後、西武新宿線や地下鉄丸の内線の開通により人口増加と宅地化が一層進行しました。人口密度は東京23区の中でも上位に位置し、世帯の6割以上は単身世帯、また、65歳以上の人口は、年々増加しており20.1%を占めています。最も多い年齢層は、25~29歳となっています(2023年1月現在)。中野駅周辺のまちづくりの進展により、2012年にオープンした「中野四季の都市(まち)」に大学や企業が集積し、占めている昼間人口が増えました。さらに、中野駅新北口の整備や駅周辺各地区の再開発により、中野が「東京の新たなエネルギーを生み出す活動拠点」となることを目指しています。
郵便番号 164-8501
住所 中野区中野4-11-19
電話番号 03-3389-1111
公式ホームぺージURL https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/
【国勢調査】
総人口 344,880人
人口増減比率(2015年/2020年) 105.1%
世帯数 207,944世帯
【面積】
総面積 15.59km2
【気候】
年間平均気温 15.8℃
年間降水量 1573.7mm
【体制】
主な祭り・行事 花と緑の祭典 中野チャンプルーフェスタ 江古田獅子舞 なかの東北絆まつり 中野・杉並・豊島アニメ・マンガフェス 中野区伝統工芸展 起創展街中野にぎわいフェスタ 鷺宮囃子
市区独自の取り組み 中野区地域支えあい活動の推進に関する条例 中野区犯罪被害者等支援条例 中野区における平和行政の基本に関する条例 中野区ユニバーサルデザイン推進条例 中野区子どもの権利に関する条例 中野区人権及び多様性を尊重するまちづくり条例 中野区公契約条例
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 3,926円 東京瓦斯株式会社(東京地区等)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 2,816円 東京都水道局
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,068円 東京都下水道局
【安心・安全】
建物火災出火件数 85件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 2.46件
刑法犯認知件数 1,976件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 5.73件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/157700/d029325.html
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い なし
妊娠・出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)妊娠・出産・子育てトータルケア事業。妊産婦との面接や出産・育児に関する個別支援プランの提供等を実施。(2)ブックスタート事業。絵本を開く楽しい「体験」と「絵本」をセットで提供。トートバックに絵本2冊とリーフレットを入れて配布。(3)実質ひとり親家庭への子育て支援給付事業の実施。離婚調停中で離婚成立前から実質的にひとり親家庭となった家庭に対する金銭給付の実施。(4)リトルベビーハンドブックの作成。2,500グラム以下の低出生体重児等の子どもを育てる家庭にハンドブックを配布。(5)ひとり親家庭住宅支援。区内在住のひとり親または実質ひとり親が区内転居する場合の初期費用等を補助。(6)区立小・中学校の学校給食費の無償化及び区立学校在籍以外の学齢期の児童生徒への給食費相当の支援。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 10ヶ所
私立保育所数 83ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 2園
私立幼稚園数 19園
【教育】小学校
小学校数 22校
小学校1学級の平均生徒数 28.8人
公立小学校の学校選択制 未実施
【教育】中学校
中学校数 15校
中学校1学級の平均生徒数 32.4人
公立中学校の学校選択制 未実施
【健康・医療】
一般病院総数 8ヶ所
一般診療所総数 325ヶ所
歯科診療所総数 242ヶ所
医師数 670人
医師数(人口10000人当たり) 19.86人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 6,274円
老人ホーム定員数 2,403人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 3.59人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。