【基本情報】 |
市区名 | 荒川区 |
市区名(かな) | あらかわく |
市区名(英語表記) | arakawa |
プロフィール・沿革 | 荒川区は、東京都の北東部に位置する、人口約22万人の街です。区の目指す将来像を「幸福実感都市あらかわ」として掲げ、区民が真に幸福を実感できるあたたかい地域社会の実現に向け、幸福を計る尺度となる荒川区民総幸福度(GAH)を数値化し、施策の進捗を測る指標として活用しています。 |
郵便番号 | 116-8501 |
住所 | 荒川区荒川2-2-3 |
電話番号 | 03-3802-3111 |
公式ホームぺージURL | https://www.city.arakawa.tokyo.jp/ |
【国勢調査】 |
総人口 | 217,475人 |
人口増減比率(2015年/2020年) | 102.5% |
世帯数 | 111,799世帯 |
【面積】 |
総面積 | 10.16km2 |
【気候】 |
年間平均気温 | 16.0℃ |
年間降水量 | 1497.0mm |
【体制】 |
主な祭り・行事 | 川の手荒川まつり あらかわバラの市 尾久の原公園シダレザクラ祭り 日暮里ファッションデザインコンテスト あらかわの伝統技術展 荒川区交流都市フェア あらBOSAI 奥の細道矢立初めの地子ども俳句相撲大会 荒川区パラスポーツフェスティバル 区民体育大会 日暮里道灌まつり ホタル観賞の夕べ 荒川区文化祭 荒川リバーサイドマラソン |
市区独自の取り組み | 荒川区民総幸福度研究 荒川区職員ビジネスカレッジ あらかわ満点メニュー あらかわNO!メタボチャレンジャー事業 ころばん・せらばん体操 伝統工芸技術継承者育成支援 荒川区俳句のまち宣言 産業振興基本条例 ファッション関連創業支援拠点「イデタチ東京」 あらかわ就労支援センター 中小企業人材確保支援事業 荒川ルール条例 住環境条例 防災スポットの整備 空き家の寄附除却 読書を愛するまち・あらかわ宣言 荒川区豊かな心を育む読書のまちづくり条例 あらかわエコジュニアクラブ 永久水利 中学校防災部 ながらスマホ防止条例 |
【公共料金】 |
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 3,926円 東京瓦斯株式会社(東京地区等) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 2,816円 東京都水道局 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 2,068円 東京都下水道局 |
【安心・安全】 |
建物火災出火件数 | 40件 |
建物火災出火件数(人口10000人当たり) | 1.84件 |
刑法犯認知件数 | 1,326件 |
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) | 6.10件 |
ハザード・防災マップ | あり |
ハザード・防災マップURL | https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a013/bousai/suigainisonaete/suigaimap.html |
【結婚・育児】 |
結婚祝い | なし |
結婚祝い-備考 | - |
妊娠・出産祝い | あり |
妊娠・出産祝い-備考 | ゆりかご面接後に、申請者へゆりかごギフト(1万円分)を後日郵送。1歳6ヶ月検診の受診後に、アンケートを提出いただいた方へ育児パッケージ(2023年3月31日までに出生した児の場合は、第1子:6万円、第2子:7万円、第3子:8万円)を後日郵送。上記カタログのほか、4ヶ月検診の機会に絵本・布製バッグ・絵本リスト等を贈呈。 |
子育て関連の独自の取り組み | (1)補充学習「あらかわ寺子屋」実施。(2)24時間365日電話相談。(3)子どもの居場所づくり・子ども食堂(4)ツインズサポート(5)親子ふれあい入浴。(6)新米パパ講座。(7)地域子育て教室(パパスクール、ママ企画講座)。(8)地域教育力向上支援事業。(9)家庭教育学級。(10)あらかわ親育ち支援事業。(11)産後ケア事業(12)荒川たんぽぽセンター、教育センター。(13)就学援助費/就学奨励費。(14)子育て交流サロン。(15)区民住宅を活用した多子世帯支援。(16)中央図書館・文化館等の複合施設での乳幼児一時預かりの実施。(17)子育て支援アプリの配信。(18)保育士等支援奨学金事業補助金・保育従事職員宿舎借上支援事業補助金。(19)子育て応援施設のあらかわ遊園。(20)ひとり親家庭フードパントリー事業。 |
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | - |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - |
公立保育所数 | 18ヶ所 |
私立保育所数 | 41ヶ所 |
【教育】幼稚園 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 9園 |
私立幼稚園数 | 5園 |
【教育】小学校 |
小学校数 | 24校 |
小学校1学級の平均生徒数 | 27.7人 |
公立小学校の学校選択制 | 実施 |
【教育】中学校 |
中学校数 | 12校 |
中学校1学級の平均生徒数 | 29.6人 |
公立中学校の学校選択制 | 実施 |
【健康・医療】 |
一般病院総数 | 12ヶ所 |
一般診療所総数 | 194ヶ所 |
歯科診療所総数 | 124ヶ所 |
医師数 | 264人 |
医師数(人口10000人当たり) | 12.04人 |
【高齢者福祉】 |
介護保険料基準額(月額) | 6,920円 |
老人ホーム定員数 | 1,194人 |
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) | 2.43人 |