| 瀬戸市 | 【基本情報】 | 市区名 | 瀬戸市 | 市区名(かな) | せとし | 市区名(英語表記) | seto | プロフィール・沿革 | 瀬戸市は、名古屋市の東約20kmに立地する緑豊かなまちです。やきものの代名詞「せともの」の生産地で、2017年4月には日本六古窯の1つとして日本遺産に認定されました。1,000年以上の伝統と文化を受け継ぎ、活力あふれるまちづくりに取り組んでいます。 | 郵便番号 | 489-8701 | 住所 | 瀬戸市追分町64-1 | 電話番号 | 0561-82-7111 | 公式ホームぺージURL | https://www.city.seto.aichi.jp/ | 【国勢調査】 | 総人口 | 127,792人 | 人口増減比率(2015年/2020年) | 99.0% | 世帯数 | 52,184世帯 | 【面積】 | 総面積 | 111.40km2 | 【気候】 | 年間平均気温 | 15.5℃ | 年間降水量 | 1621.2mm | 【体制】 | 主な祭り・行事 | せともの祭 せと陶祖まつり 来る福招き猫まつり 陶のまち瀬戸のお雛めぐり 品野祇園祭 菱野のおでく警固祭り 山口の警固祭り | 市区独自の取り組み | 公立の小中一貫校「にじの丘学園」など小中一貫教育の推進 瀬戸市シティプロモーション推進アクションプラン2022-2026を策定(基本目標「せとファンを増やす」「せとで暮らす魅力を伝える」) 瀬戸焼で暮らしを楽しもう条例 | 【公共料金】 | ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 5,307円 東邦瓦斯株式会社 | 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 2,833円 瀬戸市 | 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 1,760円 瀬戸市 | 【安心・安全】 | 建物火災出火件数 | 13件 | 建物火災出火件数(人口10000人当たり) | 1.02件 | 刑法犯認知件数 | 529件 | 刑法犯認知件数(人口1000人当たり) | 4.14件 | ハザード・防災マップ | あり | ハザード・防災マップURL | https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2019/12/10/00149/ | 【結婚・育児】 | 結婚祝い | なし | 結婚祝い-備考 | - | 妊娠・出産祝い | なし | 妊娠・出産祝い-備考 | - | 子育て関連の独自の取り組み | (1)駅前の商業施設内に、子ども・若者センターを設立。気軽な相談から児童虐待等への対応までを行い、妊娠中の方から、お子さん、おおむね30歳代までの若者まで切れ目なく支援できる体制としている。また、子ども・若者センターと市役所本庁内の子育て総合支援センターでは、「子ども・若者相談」を実施し、保護者のみではなく、子どもや若者本人からの相談ができる体制を強化している。(2)市内で子育てする方々が子育てサービスを把握できるような「子どもガイド」を作成し、乳児家庭全戸訪問事業等の際に、配布し周知している。(3)病気の治療中または回復期で、保護者の就労等により家庭で保育のできない児童を預かる病児保育施設を瀬戸市で設置している。 | 子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | 公立保育所数 | 12ヶ所 | 私立保育所数 | 14ヶ所 | 【教育】幼稚園 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 私立幼稚園数 | 7園 | 【教育】小学校 | 小学校数 | 17校 | 小学校1学級の平均生徒数 | 23.5人 | 公立小学校の学校選択制 | 一部実施(特定区域選択制、小規模特認校制) | 【教育】中学校 | 中学校数 | 8校 | 中学校1学級の平均生徒数 | 28.5人 | 公立中学校の学校選択制 | 一部実施(特定区域選択制) | 【健康・医療】 | 一般病院総数 | 6ヶ所 | 一般診療所総数 | 67ヶ所 | 歯科診療所総数 | 57ヶ所 | 医師数 | 298人 | 医師数(人口10000人当たり) | 23.39人 | 【高齢者福祉】 | 介護保険料基準額(月額) | 5,322円 | 老人ホーム定員数 | 1,492人 | 老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) | 3.89人 |
|