JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    愛知県豊明市

豊明市
【基本情報】
市区名 豊明市
市区名(かな) とよあけし
市区名(英語表記) toyoake
プロフィール・沿革 豊明市は、名古屋市の東に位置し、国道1号、23号、伊勢湾岸自動車道などの主要道路が通る交通の要衝としても知られています。また、鉢花取引件数日本一の愛知豊明花き地方卸売市場、JRA中京競馬場なども有していながら、織田信長が今川義元の大軍を破り、天下統一の足掛りとなった桶狭間古戦場を有する歴史のまちという顔もあります。
郵便番号 470-1195
住所 豊明市新田町子持松1-1
電話番号 0562-92-1111
公式ホームぺージURL https://www.city.toyoake.lg.jp/
【国勢調査】
総人口 69,295人
人口増減比率(2015年/2020年) 100.2%
世帯数 29,069世帯
【面積】
総面積 23.22km2
【気候】
年間平均気温 16.2℃
年間降水量 1459.5mm
【体制】
主な祭り・行事 桶狭間古戦場まつり 豊明夏まつり 豊明秋まつり 上高根警固祭り 大脇の梯子獅子 珍種かきつばたまつり とよあけ花マルシェ 環境フェスタ グリーンフェスタ 涼感ハスまつり 百花百色つばきまつり 花と緑のフェスタ フラワーフェスタ
市区独自の取り組み 豊明市協働のまちづくりをすすめる地域社会活動推進条例 豊明市小規模企業振興基本条例
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 5,307円 東邦瓦斯株式会社
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 3,652円 愛知中部水道企業団
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,145円 豊明市
【安心・安全】
建物火災出火件数 6件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 0.87件
刑法犯認知件数 396件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 5.71件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.city.toyoake.lg.jp/15966.htm
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い あり
妊娠・出産祝い-備考 上松町のひのきを使用した木製品を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)子育て情報誌の配布。(2)ネウボラ推進。(3)ままさぽ事業。(4)妊娠期教室。(5)産婦健康診査受診票の2回交付。(6)新生児聴覚検査費補助。(7)お誕生おめでとう電話。(8)ブックスタート事業(3ヶ月児健診)。(9)産後ケア事業。(10)養育支援訪問。(11)インフルエンザ予防接種費用助成。(12)子育てアプリ。(13)低所得妊婦初回産科受診料助成事業。(14)子育て支援センターの各種教室・イベント。(15)児童館の各種教室・イベント。(16)親子健康増進事業。(17)心理個別相談。(18)親支援教室。(19)発達が気になるお子さんの保育所等巡回支援。(20)発達が気になるお子さんの親子通園教室。(21)子連れ出勤普及啓発事業。(22)児童遊園地設置費等補助制度。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 7ヶ所
私立保育所数 6ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 0園
私立幼稚園数 4園
【教育】小学校
小学校数 8校
小学校1学級の平均生徒数 23.1人
公立小学校の学校選択制 未実施
【教育】中学校
中学校数 4校
中学校1学級の平均生徒数 29.6人
公立中学校の学校選択制 未実施
【健康・医療】
一般病院総数 2ヶ所
一般診療所総数 41ヶ所
歯科診療所総数 32ヶ所
医師数 763人
医師数(人口10000人当たり) 112.14人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 5,825円
老人ホーム定員数 350人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 1.96人
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。