| 四日市市 | 【基本情報】 | 市区名 | 四日市市 | 市区名(かな) | よっかいちし | 市区名(英語表記) | yokkaichi | プロフィール・沿革 | 四日市市は、日本の中央部にある三重県北部に位置し、西に鈴鹿山脈、東に伊勢湾を望む素晴らしい自然に恵まれています。また、東海・近畿・北陸という3つの経済圏につながる地理的条件にも恵まれた都市です。さらに、古くから「市」が開かれたまちとして、また東海道の宿場町として栄えてきました。現在は、県内最大の都市として、多様な産業の振興を図るとともに、子育て支援や教育・医療・福祉対策にも力を入れ、誰もが暮らしやすいまちを目指しています。 | 郵便番号 | 510-8601 | 住所 | 四日市市諏訪町1-5 | 電話番号 | 059-354-8104 | 公式ホームぺージURL | https://www.city.yokkaichi.lg.jp/ | 【国勢調査】 | 総人口 | 305,424人 | 人口増減比率(2015年/2020年) | 98.2% | 世帯数 | 133,143世帯 | 【面積】 | 総面積 | 206.50km2 | 【気候】 | 年間平均気温 | 15.8℃ | 年間降水量 | 1721.5mm | 【体制】 | 主な祭り・行事 | 鳥手神社の鯨船行事(ユネスコ無形文化遺産) 萬古まつり 大四日市まつり エキサイト四日市バザール すいざわ新茶まつり 大宮神明社輪くぐり神事 松原石取祭り 除虫祭 水まつり 四日市港祭り 大念佛 けんか祭り 開運厄除節分祭狐の嫁入り道中 つんつく踊り 垂坂山観音寺節分会 すいざわもみじ祭り どんと祭り 100万人のキャンドルナイトinすわ公園 すわ公園からの光の贈りもの(イルミネーション) | 市区独自の取り組み | 四日市市民自治基本条例 観光・シティプロモーション条例 四日市市みんなのスポーツ応援条例 四日市市民協働促進条例 四日市市市民協働虎の巻 四日市市客引き行為等の防止に関する条例 四日市市を美しくする条例 | 【公共料金】 | ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 5,307円 東邦瓦斯株式会社 | 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 2,959円 四日市市 | 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 3,520円 四日市市 | 【安心・安全】 | 建物火災出火件数 | 39件 | 建物火災出火件数(人口10000人当たり) | 1.28件 | 刑法犯認知件数 | 1,892件 | 刑法犯認知件数(人口1000人当たり) | 6.19件 | ハザード・防災マップ | あり | ハザード・防災マップURL | https://bousai2.city.yokkaichi.mie.jp/hazard-map/hm-02/ | 【結婚・育児】 | 結婚祝い | あり | 結婚祝い-備考 | 結婚を祝福し、夫婦の新しい人生を応援するとともに、その定住を促すことにより四日市市の活性化及び少子化対策の推進に寄与するための費用として、1世帯当たり10万円の結婚祝金を支給。 | 妊娠・出産祝い | なし | 妊娠・出産祝い-備考 | - | 子育て関連の独自の取り組み | (1)3人目以降の子どもの保育料の無料化の範囲拡大。(2)第2子以降子育てレスパイトケア事業(生まれた子に対して上の子の一時保育や病児保育、または家事支援の利用料が2回無料)。(3)「父親の子育てマイスター養成講座」の開催、養成講座修了生(よかパパ相談員)による「よかパパひろば」の開催。(4)市外からの転入または市内賃貸住宅から転居する子育て世帯等を対象に一戸建て中古住宅の取得費用を補助。(5)子育て支援アプリの配信。(6)多胎妊娠中から2歳未満の多胎児を養育している家庭が家事などの援助をうける費用の一部を補助。 | 子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | 公立保育所数 | 14ヶ所 | 私立保育所数 | 19ヶ所 | 【教育】幼稚園 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 15園 | 私立幼稚園数 | 14園 | 【教育】小学校 | 小学校数 | 38校 | 小学校1学級の平均生徒数 | 24.5人 | 公立小学校の学校選択制 | 実施(小規模特認校制度) | 【教育】中学校 | 中学校数 | 25校 | 中学校1学級の平均生徒数 | 27.9人 | 公立中学校の学校選択制 | 未実施 | 【健康・医療】 | 一般病院総数 | 12ヶ所 | 一般診療所総数 | 256ヶ所 | 歯科診療所総数 | 145ヶ所 | 医師数 | 751人 | 医師数(人口10000人当たり) | 24.40人 | 【高齢者福祉】 | 介護保険料基準額(月額) | 5,300円 | 老人ホーム定員数 | 2,454人 | 老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) | 3.04人 |
|