JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    三重県いなべ市
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

いなべ市
【基本情報】
市区名 いなべ市
市区名(かな) いなべし
市区名(英語表記) inabe
プロフィール・沿革 いなべ市は、2003年12月に北勢町・員弁町・大安町・藤原町が合併して誕生しました。この地域は古くから純農村地帯として栄えており、1970年代後半以降、中部圏域の一部として企業の進出が進み、豊かな緑に包まれた住みよく活力のある都市として発展を続けています。2019年5月には新庁舎と共に、5つの店舗を備えたまちづくり拠点「にぎわいの森」がオープンしました。まちの新たな可能性を示し、農や食、さらには、アウトドア、アート、ものづくりなどの分野でクリエイティブな感性を発揮する人材を呼び寄せ、新たな価値創造や人材育成を目指します。
郵便番号 511-0498
住所 いなべ市北勢町阿下喜31
電話番号 0594-86-7745
公式ホームぺージURL https://www.city.inabe.mie.jp/
【国勢調査】
総人口 44,973人
人口増減比率(2015年/2020年) 98.2%
世帯数 18,043世帯
【面積】
総面積 219.83km2
【気候】
年間平均気温 14.5℃
年間降水量 2298.0mm
【体制】
主な祭り・行事 梅まつり(農業公園) 坂本曳山車噺子 下野尻春日神社奉納獅子舞 鴨神社屋奉松明 大井田弁天祭 八幡祭 そば祭り あげきのおひなさん ツアー・オブ・ジャパンいなべステージ 笠田大溜弁天祭
市区独自の取り組み 2019年3月に完成した新市庁舎の敷地内に飲食店など5店舗が集まる「にぎわいの森」を整備し、まちづくりの核として、にぎわいの創出や交流人口の拡大を図っている。木漏れ日が降り注ぐ森には、ピクニックゾーンや農園が広がり、全周300mの距離で、ブーランジェリー、シャルキュトリー、パティスリー、フードブティック、カフェといった店舗が点在するほか、市民・行政問わず、いろいろな立場の人が集うシビックコアも整備。このにぎわいの森は、飲食や買い物、イベントを楽しむ単なる商業施設ではなく、訪れた人が、いなべ市の農、食、自然、暮らし、人などの魅力と出会い、つながる、まちづくりの拠点としても位置付けている。
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 5,307円 東邦瓦斯株式会社
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 2,640円 いなべ市
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,530円 いなべ市
【安心・安全】
建物火災出火件数 9件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 2.00件
刑法犯認知件数 195件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 4.34件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.sonicweb-asp.jp/inabe2/
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い なし
妊娠・出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)ブックスタート。(2)ブック・Reスタート。(3)1歳おめでとう訪問。(4)子育て支援に軽自動車キャンピングカー「おでかけGo(号)」を活用。(5)いなべ子育てガイドブック作成。(6)子育て支援・相談窓口「あいぽけっと」(委託)。 (7)ひとり親家庭等就学金支給。(8)医療機関との連携による発達支援。(9)子育てサポーターによる訪問支援(家事、育児、学習)。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 5ヶ所
私立保育所数 8ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 0園
私立幼稚園数 0園
【教育】小学校
小学校数 11校
小学校1学級の平均生徒数 19.2人
公立小学校の学校選択制 未実施
【教育】中学校
中学校数 4校
中学校1学級の平均生徒数 23.3人
公立中学校の学校選択制 未実施
【健康・医療】
一般病院総数 3ヶ所
一般診療所総数 24ヶ所
歯科診療所総数 16ヶ所
医師数 79人
医師数(人口10000人当たり) 17.67人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 6,050円
老人ホーム定員数 317人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 2.54人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。