| 彦根市 | 【基本情報】 | 市区名 | 彦根市 | 市区名(かな) | ひこねし | 市区名(英語表記) | hikone | プロフィール・沿革 | 彦根市は、1937年2月11日に市制を施行し、以来びわ湖東北部の中核都市として発展を続けてまいりました。びわ湖と鈴鹿山系に囲まれた豊かな自然に恵まれた彦根市は、江戸時代に彦根藩35万石の城下町として本格的な歩みを始め、現在に至るまで歴史的、文化的な風情を色濃くとどめるとともに、中世から近世にかけての貴重な歴史遺産が今なお、数多く存在しています。 | 郵便番号 | 522-8501 | 住所 | 彦根市元町4-2 | 電話番号 | 0749-22-1411 | 公式ホームぺージURL | https://www.city.hikone.lg.jp/ | 【国勢調査】 | 総人口 | 113,647人 | 人口増減比率(2015年/2020年) | 100.0% | 世帯数 | 48,137世帯 | 【面積】 | 総面積 | 196.87km2 | 【気候】 | 年間平均気温 | 14.8℃ | 年間降水量 | 1600.7mm | 【体制】 | 主な祭り・行事 | 彦根城桜まつり 鳥人間コンテスト 彦根ゆかたまつり 観月の夕べ ひこねの城まつり 錦秋の玄宮園ライトアップ ご当地キャラ博 彦根シティマラソン ご城下にぎわい市 ひこね万灯流し | 市区独自の取り組み | 美しいひこね創造事業/美しいひこね創造条例(まちの美観を保つ活動、地域安全活動、助け合い活動、低炭素社会づくり活動、健康増進活動の活動実績に基づき、地域通貨「彦」を交付するもの) | 【公共料金】 | ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 4,544円 大阪瓦斯株式会社 | 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 2,662円 彦根市 | 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 2,948円 彦根市 | 【安心・安全】 | 建物火災出火件数 | 18件 | 建物火災出火件数(人口10000人当たり) | 1.58件 | 刑法犯認知件数 | 686件 | 刑法犯認知件数(人口1000人当たり) | 6.04件 | ハザード・防災マップ | あり | ハザード・防災マップURL | https://www.city.hikone.lg.jp/kurashi/bosai/3/17/index.html | 【結婚・育児】 | 結婚祝い | なし | 結婚祝い-備考 | - | 妊娠・出産祝い | なし | 妊娠・出産祝い-備考 | - | 子育て関連の独自の取り組み | - | 子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | 公立保育所数 | 3ヶ所 | 私立保育所数 | 26ヶ所 | 【教育】幼稚園 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 7園 | 私立幼稚園数 | 1園 | 【教育】小学校 | 小学校数 | 17校 | 小学校1学級の平均生徒数 | 20.5人 | 公立小学校の学校選択制 | 一部実施(鳥居本小学校[小中一貫型小学校]のみを対象に、市内全域を学区として、入学希望者を募っている) | 【教育】中学校 | 中学校数 | 8校 | 中学校1学級の平均生徒数 | 24.7人 | 公立中学校の学校選択制 | 一部実施(鳥居本小学校[小中一貫型小学校]のみを対象に、市内全域を学区として、入学希望者を募っている) | 【健康・医療】 | 一般病院総数 | 3ヶ所 | 一般診療所総数 | 88ヶ所 | 歯科診療所総数 | 51ヶ所 | 医師数 | 190人 | 医師数(人口10000人当たり) | 17.10人 | 【高齢者福祉】 | 介護保険料基準額(月額) | 6,100円 | 老人ホーム定員数 | 964人 | 老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) | 3.33人 |
|