JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    滋賀県長浜市

長浜市
【基本情報】
市区名 長浜市
市区名(かな) ながはまし
市区名(英語表記) nagahama
プロフィール・沿革 長浜市は、京阪神や中京、北陸の経済圏域の結節点として利便性の高い位置にあり、周辺の山々、水鳥が集う琵琶湖岸風景など豊かな自然景観や戦国時代を偲ばせる長浜城、小谷城跡や賤ヶ岳古戦場など、すぐれた歴史的遺産を有しています。
郵便番号 526-8501
住所 長浜市八幡東町632
電話番号 0749-62-4111
公式ホームぺージURL https://www.city.nagahama.lg.jp/
【国勢調査】
総人口 113,636人
人口増減比率(2015年/2020年) 96.1%
世帯数 42,513世帯
【面積】
総面積 681.02km2
【気候】
年間平均気温 14.4℃
年間降水量 1601.1mm
【体制】
主な祭り・行事 長浜曳山まつり 長浜盆梅展 長浜きもの大園遊会 長浜・北びわ湖大花火大会 長浜あざいあっぱれ祭り 長浜芸術版楽市楽座 丹生茶わん祭 木之本地蔵大縁日 観音の里たかつきふるさとまつり 近世城下町ふるさとまつり 長浜火縄銃大会
市区独自の取り組み 小学校給食費無料化 小中学生対象の理系人材育成事業 第2子以降保育料・副食費負担軽減
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 4,544円 大阪瓦斯株式会社
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 2,310円 長浜水道企業団(旧高月町・旧木之本町[古橋、石道、小山、川合])
2,827円 長浜水道企業団(旧長浜市・旧近江町・旧虎姫町)
2,827円 長浜水道企業団(旧びわ町・旧浅井町・旧湖北町)
2,827円 長浜水道企業団(旧木之本町[杉野、音羽、杉本、大見、金居原]・旧余呉町・旧西浅井町)
5,700円 長浜水道企業団(旧木之本町)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,836円 長浜市
【安心・安全】
建物火災出火件数 12件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 1.06件
刑法犯認知件数 590件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 5.19件
ハザード・防災マップ なし
ハザード・防災マップURL -
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い なし
妊娠・出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)子育て応援サイト・アプリ「ながまるキッズ!」。(2)小・中学生の入院・通院医療費の助成。(3)小学校1年生からの英語科授業の実施。 (4)保育料・副食費負担軽減(第2子半額、第3子以降全額無償)。(5)小学校給食費無料化。(6)ブックスタート事業。(7)多胎児支援事業。(8)産後ケア事業(産科医療機関等と連携しながら、宿泊・デイサービス・自宅へのアウトリーチにより産後ケアを行う)。(9)子育てコンシェルジュ(地区ごとに保健師を配置し、妊娠期から出産・乳幼児の子育て期まで切れ目のない支援を行う)。(10)パパママ・リフレッシュ託児事業(一時預かり託児)。(11)子育て応援ナビの発行。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 3ヶ所
私立保育所数 5ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 9園
私立幼稚園数 0園
【教育】小学校
小学校数 25校
小学校1学級の平均生徒数 20.8人
公立小学校の学校選択制 未実施
【教育】中学校
中学校数 12校
中学校1学級の平均生徒数 24.6人
公立中学校の学校選択制 未実施
【健康・医療】
一般病院総数 3ヶ所
一般診療所総数 94ヶ所
歯科診療所総数 47ヶ所
医師数 286人
医師数(人口10000人当たり) 25.10人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 6,570円
老人ホーム定員数 922人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 2.77人
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。