| 宇治市 | 【基本情報】 | 市区名 | 宇治市 | 市区名(かな) | うじし | 市区名(英語表記) | uji | プロフィール・沿革 | 宇治市は、古くから交通の要衝として開け、平安期には皇族や藤原氏の別業の地となって源氏物語「宇治十帖」の舞台として、そして特産品の宇治茶の生産地として広く知られています。また、世界遺産の平等院や宇治上神社をはじめ、萬福寺や三室戸寺など、多くの観光資源が存在しています。1951年3月1日の市制施行以降、京阪神の住宅都市として発展し、現在では人口約19万人の市となっています。今後とも京都府の中核をなす都市として、より一層の飛躍と発展を目指しています。 | 郵便番号 | 611-8501 | 住所 | 宇治市宇治琵琶33 | 電話番号 | 0774-22-3141 | 公式ホームぺージURL | https://www.city.uji.kyoto.jp/ | 【国勢調査】 | 総人口 | 179,630人 | 人口増減比率(2015年/2020年) | 97.3% | 世帯数 | 73,443世帯 | 【面積】 | 総面積 | 67.54km2 | 【気候】 | 年間平均気温 | 15.7℃ | 年間降水量 | 1497.1mm | 【体制】 | 主な祭り・行事 | 節分祭 宇治川さくらまつり 炭山陶器まつり 全国煎茶道大会 宇治上神社献茶祭 県まつり 大幣神事 宇治川の鵜飼 金毘羅まつり 宇治茶まつり 宇治田楽まつり 宇治十帖スタンプラリー 県神社「献茶祭」 | 市区独自の取り組み | 宇治茶の普及とおもてなしの心の醸成に関する条例(宇治市が宇治茶発祥の地であることに誇りを持ち、宇治茶の消費拡大による「宇治茶の普及」や、客人に宇治茶を振る舞うことを通した「おもてなしの心の醸成」により先人たちが築きあげてきた宇治茶の伝統、産業を守り、国内外に情報発信することにより、宇治市のさらなる発展を目指す) | 【公共料金】 | ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 4,544円 大阪瓦斯株式会社 | 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 3,412円 宇治市 | 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 3,082円 宇治市 | 【安心・安全】 | 建物火災出火件数 | 20件 | 建物火災出火件数(人口10000人当たり) | 1.11件 | 刑法犯認知件数 | 573件 | 刑法犯認知件数(人口1000人当たり) | 3.19件 | ハザード・防災マップ | あり | ハザード・防災マップURL | https://www.city.uji.kyoto.jp/soshiki/25/5123.html | 【結婚・育児】 | 結婚祝い | なし | 結婚祝い-備考 | - | 妊娠・出産祝い | なし | 妊娠・出産祝い-備考 | - | 子育て関連の独自の取り組み | (1)市役所1階に「来庁者子育て支援コーナー」の設置(子どもと一緒に来庁した市民のために保育士による子どもの一時預かりや保育士や専門相談員による子育ての相談及び支援事業の紹介等を実施)。(2)毎年度作成の「宇治子育て情報誌」を未就学児のいる全家庭に郵送等で配布。電子書籍版を作成しスマートフォン等から手軽に閲覧可能。(3)主に未就学児を対象とした子育て世帯へLINE(ライン)による情報発信の充実。 | 子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。 | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 中学校卒業まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。 | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | 公立保育所数 | 7ヶ所 | 私立保育所数 | 5ヶ所 | 【教育】幼稚園 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 3園 | 私立幼稚園数 | 9園 | 【教育】小学校 | 小学校数 | 22校 | 小学校1学級の平均生徒数 | 24.6人 | 公立小学校の学校選択制 | 一部実施(笠取小学校特認校制度) | 【教育】中学校 | 中学校数 | 11校 | 中学校1学級の平均生徒数 | 29.9人 | 公立中学校の学校選択制 | 未実施 | 【健康・医療】 | 一般病院総数 | 9ヶ所 | 一般診療所総数 | 134ヶ所 | 歯科診療所総数 | 79ヶ所 | 医師数 | 469人 | 医師数(人口10000人当たり) | 25.92人 | 【高齢者福祉】 | 介護保険料基準額(月額) | 5,900円 | 老人ホーム定員数 | 1,473人 | 老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) | 2.70人 |
|