JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    大阪府河内長野市
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

河内長野市
【基本情報】
市区名 河内長野市
市区名(かな) かわちながのし
市区名(英語表記) kawachinagano
プロフィール・沿革 河内長野市は、大阪市の都心部から約30km、公共交通機関で1時間圏内ながら、大阪難波まで約30分で行ける、市を囲む山並みは壮観で市内にいながらにして大自然を満喫できる自然豊かなまちです。また、京都や堺から高野山に向かう高野街道が合流、縦断し、古くから宿場町として栄え、市内各所には国宝をはじめ多くの文化財が残されています。そんな恵まれた自然や歴史的、文化的環境を生かしながら、大阪一の教育都市をめざし、子育て世代が住みよいまちづくりに取り組んでいます。
郵便番号 586-8501
住所 河内長野市原町1-1-1
電話番号 0721-53-1111
公式ホームぺージURL https://www.city.kawachinagano.lg.jp/
【国勢調査】
総人口 101,692人
人口増減比率(2015年/2020年) 95.1%
世帯数 42,308世帯
【面積】
総面積 109.63km2
【気候】
年間平均気温 15.5℃
年間降水量 1400.1mm
【体制】
主な祭り・行事 西代神楽 日野地区獅子舞 秋祭だんじり 河内長野シティマラソン大会 河内長野市商工祭
市区独自の取り組み 就学前の子どもと保護者が利用でき、河内長野駅前の好立地に位置する、子ども・子育て総合センター「あいっく」(屋内の遊び場のほか、出産前からの子育て相談や一時預かりなどを実施) すべての小・中学校に外国人英語指導員を配置(小学校1年生からネイティブ英語教育やICT環境を活かした国際交流を実施) 夜間照明を備えた人工芝球技場や蔵書数50万冊の図書館など、文化・スポーツ施設の充実 南花台スマートエイジング・シティ団地再生モデル事業の一環として、環境省の採択を受け、関係各所と連携し、南花台モビリティ「クルクル」のオンデマンド運行の実証事業を実施 今後は産業用地開発やサッカースタジアムの建設などを実施
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 5,198円 河内長野ガス株式会社
4,544円 大阪瓦斯株式会社
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 2,975円 河内長野市
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,796円 河内長野市
【安心・安全】
建物火災出火件数 13件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 1.28件
刑法犯認知件数 371件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 3.65件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/1/2499.html
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い なし
妊娠・出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)子ども・子育て総合センターあいっく(子育てに関する総合拠点)の運営。木のぬくもりを感じる遊び場の運営、出産前からの子育て支援や相談、一時預かり、ファミリー・サポート・センター、幼児健全発達支援、貸室等を実施。子育て家庭の孤立防止を目的に主任児童委員等と連携した訪問等の実施。 (2)サポートブック「は~と」を全出生児へ配布。(3)こどもファミリーセンター【ゆめっく(保健センター)、あいっく、こども相談総合窓口】を設置し、妊産婦・子育て世帯・子どもへの包括的支援を実施。こども相談総合窓口では、18歳までの子どもに関わる悩み、家族関係の不安や心配、ヤングケアラー、虐待相談等を受付。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。調剤薬局は自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。調剤薬局は自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 0ヶ所
私立保育所数 7ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 1園
私立幼稚園数 8園
【教育】小学校
小学校数 13校
小学校1学級の平均生徒数 19.8人
公立小学校の学校選択制 一部実施(小規模特認校制1校)
【教育】中学校
中学校数 8校
中学校1学級の平均生徒数 25.0人
公立中学校の学校選択制 未実施
【健康・医療】
一般病院総数 8ヶ所
一般診療所総数 76ヶ所
歯科診療所総数 56ヶ所
医師数 256人
医師数(人口10000人当たり) 25.80人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 5,980円
老人ホーム定員数 999人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 2.73人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。