JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    大阪府松原市
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

松原市
【基本情報】
市区名 松原市
市区名(かな) まつばらし
市区名(英語表記) matsubara
プロフィール・沿革 松原市は、1955年2月1日に2町3村が合併し、府内21番目の市として、人口約3.6万人で誕生しました。大阪府のほぼ中央に位置し、大阪市内の中心部から電車で10分という地理的な好条件により、現在では約12万人の人々が暮らす生活の利便性が高い都市に発展しています。
郵便番号 580-8501
住所 松原市阿保1-1-1
電話番号 072-334-1550
公式ホームぺージURL https://www.city.matsubara.lg.jp/
【国勢調査】
総人口 117,641人
人口増減比率(2015年/2020年) 97.4%
世帯数 51,830世帯
【面積】
総面積 16.66km2
【気候】
年間平均気温 16.7℃
年間降水量 1264.1mm
【体制】
主な祭り・行事 まつばら市民まつり まつばらマルシェ(松原ブランドを内外に発信する地産地消フェア) 松原マラソン大会 屯倉神社伊勢大神楽 開運松原六社参り 松原市民バラフェスティバル
市区独自の取り組み セーフコミュニティ(検証と市民との協働により、世界基準の安心安全なまちづくりに取り組んでいる) 20歳代の乳がん検診(問診、視触診及びエコー検査を実施) 30歳代の乳がん検診(問診、視触診及びマンモグラフィー検査を実施) 30歳代の胃がん検診(バリウム造影) 30歳代・40歳代の胃がん検診(胃内視鏡検査) 前立腺がん検診 胃ピロリ菌検査 脳ドック助成事業 特定不妊治療等助成事業 20歳の歯科健診 口腔がん検診
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 4,544円 大阪瓦斯株式会社
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 3,124円 松原市
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,868円 松原市
【安心・安全】
建物火災出火件数 14件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 1.19件
刑法犯認知件数 1,092件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 9.28件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/kiki_kanri/1/1/5/2464.html
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い なし
妊娠・出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)ロタウイルスワクチン接種費用の一部助成。(2)3歳6ヶ月児健診のスポットビジョンスクリーナーによる視機能のスクリーニング検査実施。(3)子育て応援ポイント。(4)赤ちゃんの駅事業。(5)新生児聴覚検査初回費用の一部助成。(6)産後ケア事業(デイケア自己負担1日2,500円、ショートステイ自己負担1日5,000円)。(7)造血細胞移植後定期予防ワクチン再接種費用一部助成。(8)産婦健診の費用一部助成(産後2週目・1ヶ月目各5,000円)。(9)妊婦健康診査受診券を多胎妊婦に対し追加交付。(10)多胎児子育て応援ヘルパー事業(費用1時間700円) 。(11)スマートフォン向け「母子健康手帳アプリ」。(12)妊産婦応援タクシーチケット交付事業。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 医療機関ごとに、月2日まで、1日上限500円の自己負担あり。1ヶ月の自己負担限度額は2,500円。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の自己負担限度額は2,500円。
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 4ヶ所
私立保育所数 12ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 3園
私立幼稚園数 4園
【教育】小学校
小学校数 15校
小学校1学級の平均生徒数 20.1人
公立小学校の学校選択制 未実施
【教育】中学校
中学校数 7校
中学校1学級の平均生徒数 24.7人
公立中学校の学校選択制 未実施
【健康・医療】
一般病院総数 5ヶ所
一般診療所総数 96ヶ所
歯科診療所総数 60ヶ所
医師数 216人
医師数(人口10000人当たり) 18.51人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 7,900円
老人ホーム定員数 1,317人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 3.75人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。