JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    兵庫県明石市
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

明石市
【基本情報】
市区名 明石市
市区名(かな) あかしし
市区名(英語表記) akashi
プロフィール・沿革 明石市は、人口約30万人、県下5番目の人口規模の都市です。2018年に中核市に移行し、2019年には児童相談所を設置しました。瀬戸内海に面しており、明石海峡をはさんで淡路島を眼前に臨め、気候は温暖で、古くは万葉歌人柿本人麻呂によって多くの歌が詠まれた風光明媚な地です。また、東経135度の日本標準時子午線上にあることでも有名です。さらに、阪神都市圏と播磨臨海地域、そして海を隔てて淡路・四国と結ぶ位置にあり、海陸交通のうえで重要な拠点となっています。2020年には、SDGs未来都市に選定され、SDGsをまちづくりの基軸とした取組を進めています。
郵便番号 673-8686
住所 明石市中崎1-5-1
電話番号 078-912-1111
公式ホームぺージURL https://www.city.akashi.lg.jp/
【国勢調査】
総人口 303,601人
人口増減比率(2015年/2020年) 103.5%
世帯数 133,488世帯
【面積】
総面積 49.42km2
【気候】
年間平均気温 16.4℃
年間降水量 1159.6mm
【体制】
主な祭り・行事 明石原人祭り 時のウィーク
市区独自の取り組み 【こども】高校生世代への児童手当支給(2024.9まで) 高校進学に向けた給付型奨学金と学習生活支援 第2子以降の保育料完全無料化 養育費・面会交流支援 中学校給食の無償化 0歳児見守り訪問(おむつ定期便) 高校3年生まで医療費完全無料化 児童扶養手当毎月支給 こども食堂全小学校区設置 【高齢者】認知症あんしんまちづくり条例 【障害者】手話言語・障害者コミュニケーション条例 障害者配慮条例 旧優生保護法被害者支援条例 あかしインクルーシブ条例 【犯罪被害者】犯罪被害者等の支援に関する条例 【更生支援】明石市更生支援等条例 【LGBTQ+/SOGIE】パートナーシップ・ファミリーシップ制度 【海】明石市水上バイク条例 【貧困】生理用品サポート事業~きんもくせいプロジェクト~
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 4,544円 大阪瓦斯株式会社
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 2,541円 明石市
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,197円 明石市
【安心・安全】
建物火災出火件数 26件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 0.86件
刑法犯認知件数 2,114件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 6.96件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL http://www.city.akashi.lg.jp/anzen/anshin/bosai/hazardmap/hazardmap202203.html
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い なし
妊娠・出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)認可保育施設に通う第2子以降の保育料の無料化。(2)小学校1年生の30人学級、中学校1年生の35人学級の導入。(3)高校生世代までの医療費完全無料化。(4)2022年度は保育所等の待機児童解消に向け、300人規模の受け入れ枠拡大をめざす。(5)高校進学に係る給付型奨学金事業(入学準備金[上限30万円]・在学時支援金[毎月1万円]の支給、高校進学に向けた学習支援及び進学後の学校生活支援)の実施。(6)『0歳児見守り訪問「おむつ定期便」』(子育て経験のある配達員が0歳児のいる家庭に紙おむつ等を毎月無料でお届け)。(7)3歳児クラス以上の副食費の無料化。(8)使用済み紙おむつの持ち帰り廃止。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 10ヶ所
私立保育所数 32ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 28園
私立幼稚園数 2園
【教育】小学校
小学校数 29校
小学校1学級の平均生徒数 25.9人
公立小学校の学校選択制 一部実施(特例地区[一部の学校区において、指定校以外の学校を希望により選択可能な区域あり])
【教育】中学校
中学校数 13校
中学校1学級の平均生徒数 29.6人
公立中学校の学校選択制 一部実施(特例地区[一部の学校区において、指定校以外の学校を希望により選択可能な区域あり])
【健康・医療】
一般病院総数 19ヶ所
一般診療所総数 248ヶ所
歯科診療所総数 157ヶ所
医師数 807人
医師数(人口10000人当たり) 26.31人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 6,200円
老人ホーム定員数 1,855人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 2.31人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。