JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    兵庫県丹波篠山市
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

丹波篠山市
【基本情報】
市区名 丹波篠山市
市区名(かな) たんばささやまし
市区名(英語表記) tambasasayama
プロフィール・沿革 丹波篠山市は、1999年に多紀郡4町(篠山町、西紀町、丹南町、今田町)が合併して「篠山市」が誕生しました。2019年には、「平成」から「令和」へと改元されるタイミングで、「丹波篠山市」に市名を変更しました。丹波黒大豆の栽培が盛んで、歴史文化を色濃く残す城下町と自然豊かな農村風景が息づく田園都市です。2015年、クラフト&フォークアート分野でユネスコ創造都市ネットワークに加盟。さらに2015年「丹波篠山デカンショ節―民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶」、2017年「きっと恋する六古窯―日本生まれ日本育ちのやきもの産地」で日本遺産に、2021年には「丹波篠山の黒大豆栽培~ムラが支える優良種子と家族農業~」で日本農業遺産に認定されました。
郵便番号 669-2397
住所 丹波篠山市北新町41
電話番号 079-552-1111
公式ホームぺージURL https://www.city.tambasasayama.lg.jp/
【国勢調査】
総人口 39,611人
人口増減比率(2015年/2020年) 95.5%
世帯数 15,567世帯
【面積】
総面積 377.59km2
【気候】
年間平均気温 13.7℃
年間降水量 1591.3mm
【体制】
主な祭り・行事 丹波篠山ABCマラソン大会 丹波篠山デカンショ祭 丹波焼陶器まつり 元朝能「翁」 篠山春日能 丹波篠山さくらまつり やきものの里春ものがたり 丹波篠山山開き 大国寺と丹波茶まつり 多紀連山アルペンルート登山 城東味まつり 丹波たんなん味覚まつり 味覚フェア楽市楽座 丹波篠山市菊花展
市区独自の取り組み 「ふるさと丹波篠山に 住もう 帰ろう運動」(通勤・通学しやすい環境づくりや定住促進推進員の配置、空き家の紹介、結婚相談室の開設など、定住促進・地域振興につながる取り組みを進めている) 丹波篠山ふるさとに乾杯条例 丹波篠山市子育ていちばん条例 丹波篠山市地区のまちづくり推進条例 丹波篠山市農都創造条例 丹波篠山いきもの48 丹波篠山市ふるさとの森づくり条例 丹波篠山市住民投票条例 丹波篠山市みんなの手話言語条例 「ワクワク農村未来プラン」(集落の現状と課題を把握した上で、ワクワク感がある新たな取組をはじめ、未来に向けた集落の維持と活性化を目指すための手引)
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 6,687円 篠山都市ガス株式会社
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 5,115円 丹波篠山市
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,970円 丹波篠山市
【安心・安全】
建物火災出火件数 6件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 1.51件
刑法犯認知件数 157件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 3.96件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.city.tambasasayama.lg.jp/section/hazardmap/index.html
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い あり
妊娠・出産祝い-備考 出産祝金(子ども1人につき10万円、3子目以降の場合20万円を加算し30万円)を支給。祝い品として新生児一人につき丹波篠山産材を使用した「木のおもちゃ(積み木)」を1セット贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(2)高等学校遠距離通学費補助。(3)市営住宅優先枠、特定公共賃貸住宅家賃減額制度。(4)中学校3年生までの医療費無料。高校3年生までの入院費無料。(5)My助産師制度による産前産後ケアの実施。(6)待機児童対策遠距離通所補助。(7)赤ちゃんの駅設置補助。(8)定住促進重点地区の保育料補助。(9)定住促進重点地区の子育て応援補助。(10)子どもの食の応援事業の実施。(11)遊具設置事業の実施。(12)森のようちえん事業の実施。(13)病児保育室「にこにこ」の運営。(14)一般不妊治療費助成支援。(15)新生児誕生祝い品「丹波篠山 森からのおくりもの」のプレゼント。(16)子育てアドバイザーによる講演会等の実施。(17)(仮称)子育て応援・親子あそびフェスティバルの実施。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限あり
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 小学校4年生~中学校3年生の通院のみ、扶養義務者の市町村民税所得割額が23.5万円未満。
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 4ヶ所
私立保育所数 0ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 11園
私立幼稚園数 0園
【教育】小学校
小学校数 14校
小学校1学級の平均生徒数 15.3人
公立小学校の学校選択制 未実施
【教育】中学校
中学校数 5校
中学校1学級の平均生徒数 21.4人
公立中学校の学校選択制 一部実施
【健康・医療】
一般病院総数 4ヶ所
一般診療所総数 31ヶ所
歯科診療所総数 15ヶ所
医師数 74人
医師数(人口10000人当たり) 18.66人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 6,400円
老人ホーム定員数 504人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 3.54人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。