| 大和郡山市 | 【基本情報】 | 市区名 | 大和郡山市 | 市区名(かな) | やまとこおりやまし | 市区名(英語表記) | yamatokoriyama | プロフィール・沿革 | 大和郡山市は、戦国時代には筒井順慶や豊臣秀吉の弟・秀長、その後、柳澤家が入城し、築き上げた城下町です。明治期から盛んになった金魚産業が全国的に有名なまちで、毎年夏には全国金魚すくい選手権大会を開催しています。また、大阪・京都にも近く便利なことから、ベッドタウンとしても発展しています。 | 郵便番号 | 639-1198 | 住所 | 大和郡山市北郡山町248-4 | 電話番号 | 0743-53-1151 | 公式ホームぺージURL | https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/ | 【国勢調査】 | 総人口 | 83,285人 | 人口増減比率(2015年/2020年) | 95.7% | 世帯数 | 34,153世帯 | 【面積】 | 総面積 | 42.69km2 | 【気候】 | 年間平均気温 | 15.7℃ | 年間降水量 | 1399.0mm | 【体制】 | 主な祭り・行事 | お城まつり やまとの夏まつり 全国金魚すくい選手権大会 トライスポーツフェスティバル 親子まつり 郡山女のまつり 大和郡山盆梅展 記憶力大会 矢田の里春風マラソン 大和な雛まつり 市民スポーツ大会 | 市区独自の取り組み | 不登校対策総合プログラム(不登校状態にある市内小・中学校に在籍する児童生徒を支援するため、大和郡山市立郡山北小学校・郡山中学校の分教室として「ASU[あゆみ スクエア ユニバース=あす]」を設置し、不登校児童生徒の社会的自立を目指した新しい学びのスタイルを提供) | 【公共料金】 | ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 4,544円 大阪瓦斯株式会社 | 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 3,663円 大和郡山市 | 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 2,882円 大和郡山市 | 【安心・安全】 | 建物火災出火件数 | 15件 | 建物火災出火件数(人口10000人当たり) | 1.80件 | 刑法犯認知件数 | 445件 | 刑法犯認知件数(人口1000人当たり) | 5.34件 | ハザード・防災マップ | あり | ハザード・防災マップURL | https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/bousai/8712.html | 【結婚・育児】 | 結婚祝い | なし | 結婚祝い-備考 | - | 妊娠・出産祝い | なし | 妊娠・出産祝い-備考 | - | 子育て関連の独自の取り組み | (1)親子たんとん広場(市内の公民館内等に、こおりやま子育てステーションに未就園の子ども達が、保護者のみなさんと一緒に遊べる、みなさんの子育てを応援する「親子たんとん広場」を開設)。(2)ぴよぴよ絵本広場(市内の公民館で未就園の子どもが親子で一緒に絵本を見る場を設定。保育士が絵本の読み聞かせや手遊びを行う)。 | 子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | 子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、月500円の自己負担あり。 | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、14日未満の入院は月500円、14日以上は月1,000円の自己負担あり。 | 子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | 子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | 公立保育所数 | 5ヶ所 | 私立保育所数 | 1ヶ所 | 【教育】幼稚園 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 8園 | 私立幼稚園数 | 0園 | 【教育】小学校 | 小学校数 | 11校 | 小学校1学級の平均生徒数 | 20.5人 | 公立小学校の学校選択制 | 一部実施(1校※審査あり) | 【教育】中学校 | 中学校数 | 6校 | 中学校1学級の平均生徒数 | 24.7人 | 公立中学校の学校選択制 | 未実施 | 【健康・医療】 | 一般病院総数 | 6ヶ所 | 一般診療所総数 | 75ヶ所 | 歯科診療所総数 | 45ヶ所 | 医師数 | 145人 | 医師数(人口10000人当たり) | 17.42人 | 【高齢者福祉】 | 介護保険料基準額(月額) | 6,200円 | 老人ホーム定員数 | 1,002人 | 老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) | 3.60人 |
|