JavaScriptを有効にするか、JavaScript対応のブラウザをご利用下さい
    広島県東広島市
物件詳細
※比較出来ない地域もございます。

東広島市
【基本情報】
市区名 東広島市
市区名(かな) ひがしひろしまし
市区名(英語表記) higashihiroshima
プロフィール・沿革 東広島市は1974年4月に西条・八本松・志和・高屋の4町の合併により、広島県内で12番目に誕生した市です。長い歴史と伝統、恵まれた自然環境を背景に「賀茂学園都市建設」及び「広島中央テクノポリス建設」の2大プロジェクトを柱に、社会基盤や産業基盤の整備を進めてきました。また、2005年2月、黒瀬・福富・豊栄・河内・安芸津の5町との合併を経て、内陸部の山々や瀬戸内海の多島美を望む海岸線まで市域が広がり、歴史・文化等の多くの地域資源が加わりました。そして、2024年4月に市制施行50周年を迎えました。この間、官民の学術研究機関の集積や企業の立地も進む等、全国でもその成長が注目される都市となっています。
郵便番号 739-8601
住所 東広島市西条栄町8-29
電話番号 082-422-2111
公式ホームぺージURL https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/
【国勢調査】
総人口 196,608人
人口増減比率(2015年/2020年) 101.9%
世帯数 89,988世帯
【面積】
総面積 635.15km2
【気候】
年間平均気温 14.3℃
年間降水量 1442.2mm
【体制】
主な祭り・行事 酒まつり 竹林寺華まつり ひがしひろしま音楽祭 三津祇園祭 黒瀬ふれあい夏祭り リバーサイドフェスティバル どまんなか豊栄ヘソまつり 火とグルメの祭典あきつフェスティバル アクアフェスタin福富 東広島花火大会 東広島市生涯学習フェスティバル ホタルまつり 御建神社祇園まつり 東広島市10蔵連携による蔵開きイベント セントルマルシェ あかりの散歩道 国際フェスタ
市区独自の取り組み 東広島市日本酒の普及の促進に関する条例 東広島市地域共生社会の形成を図るための施策の推進に関する条例
【公共料金】
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 5,505円 広島ガス株式会社
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 3,840円 広島県水道広域連合企業団(東広島事務所)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 2,820円 東広島市(東広島・黒瀬・安芸津・白市・白市高屋台・河内)
3,350円 東広島市(入野・福富・豊栄)
【安心・安全】
建物火災出火件数 38件
建物火災出火件数(人口10000人当たり) 1.93件
刑法犯認知件数 840件
刑法犯認知件数(人口1000人当たり) 4.27件
ハザード・防災マップ あり
ハザード・防災マップURL https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/bosai/10/3541.html
【結婚・育児】
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
妊娠・出産祝い なし
妊娠・出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)保育士確保施策として、7年間で最大200万円の給付制度。さらに保育士の児童は、市内保育施設の保育料が無料。(2)市内13ヶ所に子育て世代地域包括支援センターを設置。子ども家庭総合支援拠点と連携し、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援~東広島版ネウボラ~を構築している。(3)2023年度から、妊娠8ヶ月・生後3ヶ月・生後7ヶ月のタイミングで定期面談を行い、育児支援用品等を手渡す伴走型相談支援事業をスタートした。(4)市内歯科医療機関と連携し、妊婦歯科検診(妊娠中1回)や、乳幼児健診(市の集団健診)で親子歯科健診を実施。
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1日500円、月4回まで自己負担あり。調剤および補装具代は自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1日500円、月14日までの自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
公立保育所数 21ヶ所
私立保育所数 19ヶ所
【教育】幼稚園
公立幼稚園数(国立を含む) 2園
私立幼稚園数 6園
【教育】小学校
小学校数 33校
小学校1学級の平均生徒数 23.1人
公立小学校の学校選択制 一部実施(小規模特認校制度、小中一貫特認校制度)
【教育】中学校
中学校数 18校
中学校1学級の平均生徒数 27.4人
公立中学校の学校選択制 一部実施(小中一貫特認校制度)
【健康・医療】
一般病院総数 14ヶ所
一般診療所総数 133ヶ所
歯科診療所総数 83ヶ所
医師数 386人
医師数(人口10000人当たり) 20.26人
【高齢者福祉】
介護保険料基準額(月額) 5,400円
老人ホーム定員数 1,577人
老人ホーム定員数(65歳以上人口100人当たり) 3.34人

物件詳細
データ出展 : 生活ガイド.com
本サイトの地域データは調査時点により、最新の制度や数値と異なっている場合がございます。
最新のデータにつきましては、対象となる市区役所等にお問合せください。